お金に仕事に恋愛問題、そんな日常のトラブルを解決する法律のなるほど。後藤弁護士がズバリ解決!
3年前から付き合っていたA男の子どもを妊娠しました。私はこれをきっかけに結婚を、と思ったのですが、A男に妊娠を告げると「産んでほしくないし、結婚もできない」と言われました。理由を聞くと、「家柄が違い過ぎるから、結婚は無理」と。確かに彼はちょっとした資産家の長男だけど、今どき「家柄」って……。せめて最低限の責任は取らせたいので、たとえ結婚しなくても絶対に産むつもりであること、生まれた子どもを認知してほしいことを伝えました。すると数日後、彼とご両親がやってきて「認知はできない」と言い、お金を置いていきました。私はお金が欲しいわけじゃなくて、A男に父親としての責任を取らせたいだけ。嫌がる彼に認知させることはできますか?
「認知」とは、結婚していない相手との間に生まれた子どもを、父親が自分の子だと認めること(民法第779条)。責任感のある大人なら、自分から「任意認知」をするべきですが、残念ながら、世の中にはA男さんのような無責任な男性も存在します。でも、そんなずうずうしい男を法律が見逃すわけがありません。任意認知をしない場合は、「強制認知(民法第787条)」という方法があるのです。
まずは、家庭裁判所に認知を求める「調停」を申請します。調停では、裁判官と調停員の立ち会いのもとに話し合いが行われます。A男さんが、この段階で認知をOKすれば、それでよし。OKしない場合は、裁判を起こすことになります。裁判では、主にDNA鑑定によって父子関係を調査しますが、今回のケースでは両親がやってきてお金まで置いていったのですから、A男さんが父親であると認めたも同然。こうした事実も裁判の証拠になるので、そのときのやりとりや渡された金額なども、しっかり記録しておきましょう。さまざまな証拠から親子であると証明されれば、強制認知の判決が出て、A男さんの気持ちとは関係なく、認知したと見なされます。
認知することによって、子どもと父親の間には法律上の親子関係が生まれます。父親であるA男さんは養育費などを負担しなければならず、子どもはA男さんの財産の相続権を持つことになります。これからの生活を考えると、認知をするとしないとでは大違い。きちんと認知させて、子どもの権利を守りましょう。
イラスト/つぼいひろき
・ キャバクラ・ニュークラブのキャバクラ求人・体験入店 ・ ガールズバーのキャバクラ求人・体験入店 |
・ クラブのキャバクラ求人・体験入店 ・ スナック・パブのキャバクラ求人・体験入店 |
・ その他“オミズ”のお仕事 |
・ 初心者 ・ 経験者 ・ 交通費 ・ 寮 ・ 送迎 |
・ 日払可 ・ 体験入店 ・ 即日入店 ・ 専用個室 ・ 個人ロッカー |
・ ドレスレンタル ・ 秘密厳守 ・ ヘアメイク ・ 髪型自由 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
├ 求人情報の見方 ├ エリア検索 ├ 業種検索 ├ こだわり検索 ├ 一発検索 ├ 時給検索 └ 画像検索 | ├ エリア&業種解説 ├ お仕事用語辞典 ├ ニュー・キャバコンシェル お仕事編 ├ ニュー・キャバコンシェル プライベート編 ├ キャバコンシェル ├ ハッピーレボリューション ├ 法的トラブル相談室 ├ 目指せ高収入!稼ぐ!心構え ├ 面接7ヵ条 ├ お給料シミュレーション └ 終電情報案内 |
├ 新ガールズクリニック ├ Dr.赤枝の街角女性健康相談室 └ワンクリック症状チェック |
├ 心理テスト ├ ソウルカラー占い ├ 女神の携帯(ケータイ)番号占い ├ ワンクリック心理テスト └ SxM往復書簡 |